太鼓台ようやく完成

2月中旬になって今年初のブログアップ。昨12月、出来るだけ頻繁に投稿しようと努めた結果、年明けはすっかり気が緩んでしまい瞬く間に50日ほど過ぎ去ってしまった、のでありました。

で、今回は12月に本体が完成した太鼓台塗装の顛末。濃色塗装を何種も試みたものの満足いくものにならず、年明けに納品予定のオイルステイン待ちと書いたのがこれまでの経過だった。

で、年明けに到着したそのステインを試しみるも残念ながら期待に届かず。ホームセンターでまた別のウレタンスプレーを買って試すもやはりダメ。ということで途方にくれてしまい、ついに某大手塗装メーカ相談窓口にアドバイスをお願いした。

そのメーカーのオイルステインを塗ったブナ木片を同封し、ラベルに印刷されているような色に染まらないのだが、どうすればいいか助言してもらえないか、また適当な濃色塗装可能なものを推奨してもらえないかとブナ板を数枚送らせてもらったのである。

同社から(名前は出さないでと言われたので書きませんが)期待を上回る懇切丁寧な対応をもらうことが出来、同社製の塗装剤を塗った10通り以上の塗装サンプルを送っていただいた(感謝!!!)。ブナは、非常に稠密な材で塗料の染込みが悪く基本的に塗装が難しいようで、これぞベストというスッキリした仕上がりのものは残念ながらその中になかったのでありました。木材に塗る以上は、木目が透けて見えて欲しいのだが、濃色となるものはほぼ不透明で木材感が失われ、木目が見えるものでは色が薄かったり見るからに塗りむらを感じるのである。

 送ってもらった塗装サンプル

ということでいささか途方にくれていた時にやって来てくれたのは、近所に住む漆工芸家の藤井氏。漆に混ぜて使うカーボン粉末を持っているからこれを使ってみたら、と持ってきてくれた。早速、同社のウレタンニス(これだけでは濃色にならず)にカーボンを適量混ぜ込んで塗った後軽く拭き取ることで遂に濃色ながら木目が見える塗装となった。

刷毛への塗装剤の含ませ方、刷毛運び、拭き取りの加減が難しく場所によって出来具合に差があるものの、苦節一カ月、ようやく締め太鼓用太鼓台が完成したのでありました。

これは、近江八幡文化会館で2月5日に行われた和太鼓イベントでの晴れ姿。もっともステージ一番奥に置かれているので殆ど見えません。八中太鼓の演奏、例年に違わず若さとエネルギーあふれる感動の演奏だった。