いろんな木工依頼

近所の方やホームページを見た方からいろいろな注文がやって来ます。町の木工屋としては、木で作ったものなら、基本何でもお受けすることにしていますが、変わった依頼も多いです。

近所のお寺さんからの依頼は、壊れた衣桁と衣装箱の修理。恥ずかしながら衣桁という言葉初めて知りました。衣紋掛けですね。一旦バラバラに分解。元々は多分分解可能で接着はされていなかったのだと思われるが、釘が打たれていたり中途半端な接着がされていて歴史を感じる。

 ほぞが折れて外れた中段

足元は、白アリが食ったような穴が・・・。

まずは、折れたほぞが詰まったほぞ穴部に再度ほぞ穴を掘って差し込む側にはほぞを再生。

接着し直して、組み立て完了。黒漆の塗り直しも提案したもののそこまでは不要とのことで、白アリの穴にパテを詰めて黒く簡易塗装のみ。これは接着中の写真。

同時に預かった衣装箱も修理。外側面には籐編みを施した上に拭き漆が施されて手間が掛かったものなのだが、角部分の接着が2カ所ダメになって持ち上げるとさらに壊れそう。内側の塗装板の一部が剥がれ落ちていたのを修理の際に預かったのでこれも再張り付け。全部の分解は出来ないので、隙間にサンドペーパーを貼った薄い金切り鋸刃で古い塗装をこすり取ってから再接着。

  角部の接着切れ

元国鉄マンで新幹線運転士も務められた近所のOさんは、国鉄野球部所属だったとか。そんなわけで、折れたバットを持って来られてそれを使ってペン立てとかボール置きを何度も作りました。また、現役時代の懐中時計を飾るケースや時計立てをとの注文も。

 左端が懐中時計立て

 記念ボールスタンド

前にはこんなペン立ても。ペンを差す穴をあけた後の写真が見つからなくて穴あけ前の物。どうやらバットの印刷部分に意味があるらしい。

もちろん定番の椅子修理もいろいろ経験中。預かる木の椅子は殆ど(全てかも)飛騨高山のメーカー製。今ではなくなったところもあれば現役のメーカー品も。ウィンザーチェア、随分歴史ある椅子だが、座り心地はいいし見た目もいいし、直せばいつまでも使える素晴らしい椅子だと思う。

 Before

 修理中1

 修理中2

 After

前に修理したのと同じ方から、別の椅子がまた同じところが破損とのこと。やはり設計に問題ありかな。まあ、製造後何十年も経っていて会社もなくなっているので文句言えないですが。

 修理中

 After

最近は、子供用自転車に使う曲げ加工をした竹パーツの加工なんていう超へんてこりんな注文も舞い込んでます。初の竹加工。木と同じかと思ったら大きな(中ぐらいかな)間違い。また後日。