木工教室から(2021年2月)

前回報告から4カ月ほど経ったので、その間にも続々と新作が出来上がっています。

この数カ月小物づくりに集中されてきたTさん。近江八幡の里山の半生だったリョウブで手彫りスプーン(大人用x2、子供用x2)、カエデの湯飲みを3個、それにシュリ桜のサラダボールを3個。カエデもシュリ桜もとても硬い乾燥木で旋盤加工は随分苦労されましたが、すっかり腕を上げられました。ガラス塗料で仕上げです。次回作の曲木加工の作品も近日完成予定。

精力的にプレゼント用のおもちゃに取り組んでいるHさん。動画は大きくてアップできなかったのですが、ゴムひもを支柱に巻き付けてから手を離すと長い間左右にクルクルと回り続けます。

最新作のガラガラは、左右に振るといい音がします。

合間には、傘立てとコースターも。置き場所が限られてきた、とかで最近はやや小物寄りです。

Kさんは、お洒落なテーブルを。今、このテーブルに合わせてケヤキのスツールを製作中です。

そしてご自宅用とお友達のクリーナースタンドも。

まだ教室スタートから1年も経たない女性のTさんですが、どんどん上達されてます。この小箱、見本はあったのですが、すぐれたデザインで蝶番を使わずにスマートにふたの開け閉めが出来ます。別の木工品に使われていた飾り板をふたに取り付けて一段とオシャレになりました。

  

そしてキャスター付きワゴン台、上の小箱と同じ山桜の板で作られています。初めてほぞ組を使った作品で、角のみ盤にも挑戦してもらい、とても頑丈に出来てます。

 端材でタブレット台

飛騨のからくり格子細工を取り入れた鍋敷き。上から見ても裏返しても木を編んだように見えます。コンマ数ミリの精度で加工しないと組めません。接着剤は使ってないけどもう分解できません。

Yさんは、最初の教室課題作を終了してステップアップ中。栗の小引出しもきれいに仕上がりました。

 

当初、書類箱としてスタートしましたが、最終的には鏡台に変身して奥様へのプレゼントとなりました。ふたのパネル部分は鏡板と言って4辺を斜めにカットしてロの字の部材の隙間にピッタリと納まってます。