いろいろな壊れ方をした椅子の修理依頼が、ぽつぽつとやって来る。平均すると月に1回ぐらい? 少なければ1脚、多い時は5脚なんて時も。
椅子の構造を座面だけで分類すると、①座面が単なる板構造のもの(お尻のカーブに合わせて中央部を少し掘り込んだものが一般的)、②スポンジを平らな板の上に(数枚)乗せてから合皮などで包み込んだ弾力ある座面のもの、③板ペーパーコードと呼ばれる紙ヒモや植物繊維を編んで座面にしたもの、④棒を四角い枠状に組んだものにゴムベルト(ウェービングテープと呼ぶようです)を縦横に荒く編んでその上にクッションの入った座布団状のものを置いて柔らかな座面にするもの等、いろいろ。
<Winds 太平の肘掛けウィンザー>
最も頻度の高いのがこの会社製のもの。既に会社がなくなったからだと解釈しているのだが。。。
肘掛け付きのウィンザー椅子の修理は、そんなに多くはないが時々やって来る。座面が割れていたり、あちこち接着がダメになっていたり。
接着がだめになってグラグラになっていれば一旦、分解して古い接着剤を削り落として再接着。全部が分解出来れば修理後の強度的には一番望ましいのだが、そうとも限らないので、出来る範囲でなるだけバラバラに。
接着がダメになるとほぞの部分に無理な力が掛かるようになり更なる破損へと進みがち(虫歯治療みたいなものかな?)。丸ほぞの部分が破断している場合、その部品を作り直したり、丸ほぞ部分だけを接ぎ木のように修復したりケースバイケースで対応。
最後は、接着し直して元の姿に戻ります。塗装のはがれがあれば、タッチアップ的に塗り直したり、時には広範囲に旧塗装を落として塗り直したり。
全部で4脚修理したのですがそのうち2脚は接着切れで座面割れ、残り2脚は割れなし。大分悩んだのですが、同時購入の椅子なので遠からず座面割れがやってくる可能性があるとみて、予め依頼主さんの了解を得て、座面下に大きな薄板を貼っておくことにしました。カッコ悪いのですが、座面下で見えません。念のため木ねじが見えないようにパテで埋めて同系色を塗っておきました。これでまた安心して長く使える事でしょう。
<テープ張替え>
座面その④のケースです。長年使うと座面下に張ったゴムベルトが伸び切って、座面の底が抜けたようになりお尻がそこにはまり込むような座り心地になってしまいます。見た目だけでは分かりませんが。。。
クッションを取り外してみるとベルトが伸び切ってしまっています。
こんな時は、こんな風にベルトを新しいものに張り替えるしかありません。
椅子の構造部分に問題なければ、これで座り心地は元に戻る訳ですね。
<柏木工のウィンザー>
これは飛騨高山の大手家具メーカーの椅子ですが、やはり長年の使用で昔の接着剤がダメになっていることはよくあります。
まずは、バラバラに分解します。体重が掛かる部分の接着は既に聞かなくなっていて簡単に分解できますが、余り力が掛かって来なかったような部位では接着がしっかりしていて分解できない箇所が残る場合もあります。余り無理をすると分解ではなく破壊してしまうことになりかねないのでそのまま残すこともあります。
ここで不精せずにちゃんと古い接着剤を削り落とすことが大事です。角ノミや丸ノミ、丸ほぞ穴には同径のドリルで穴の中をさらったりします。丸ほぞ割クサビといった頑丈なほぞが最も力の掛かる部位に使われていますが、こちらも経年変化ですっかりダメになっていることが多いです。
残っているクサビを鋸などで外して新しいクサビを用意します。
準備が出来たら再接着。
後は、はげ落ちた塗装を手直しすれば完成。
<デザイン重視(し過ぎた)椅子>
背中を支える棒材と脚が一体構造でこれと座板を左右のホゾ二つだけで取り付けた椅子でした。見た目はおしゃれですが、いかにも強度に難ありという設計。お子さんが椅子の上で遊んでいて、いきなり破損したそうです。怪我でもしたらPM法の対象になりそうな構造です。
ほぞがぽっきり折れてます。おまけにこのホゾは座板側面の材と一体で斜め方向に飛び出たほぞで、つまり木目がほぞを斜めに走っているという酷いデザイン。折れない方が不思議なぐらい斜めに出ていました。
接着面が座板側面と直角になっていないので新たなほぞ穴を接着面の直角に掘れません(2cmほど掘ると穴があくので)。悩んだ末に大きな縦方向のほぞではなく水平方向に別材の小さめのほぞを2枚ずつ(トータル4枚)入れることにして改造です。ほぞ穴に残る破損部材を掘りだして取り除いてから新たな木で埋めて平らにしてから新たにほぞ穴を掘ります。
ここまで準備できれば接着に進めます。接着剤が固まるまでクランプでしっかり保持して完成です。本当なら前脚と後ろ足の間に貫を入れて補強したいところです。左右に2本入れれば、同じような破断はまず避けられるのですが。見た目重視、強度軽視デザインの好例です。
こんな風に椅子修理は、工房の知恵試しをされているようなところがあって、その謎ときが面白いので割合に好きです。ポツリポツリとやって来るからこその面白さではあるのですが。