太鼓台完成・納品完了

長太鼓用のオリジナル太鼓台がようやく完成して本日納品完了した。演奏に適した鼓面の高さと二通りの角度に変更出来るように、との注文に応じて知恵を絞り、希望に沿った(と思う)台が完成した。 角度調整の機構をボルトを使ったものにしようか、蝶番(ちょうつがい)式にしようか、とかいろいろとデザインを書いてみたが、工具なしで変更できる単純な方式に落ち着いた。 いつものプロ和太鼓奏者さんからの依頼ではあるが、実際の注文主は八幡の某有名和菓子屋さんである(詳細は少し先に了解をもらってから書きたい)。

和太鼓を載せる台なので、今回も栗の木を濃色オイルで仕上げ、さらに和風テーストを強調するため荒いアラレ組のほぞにしてほぞ先を5mmほど出っ張るデザインにしてみた。曲線で構成される太鼓を乗せ、しかも角度を変えた際にも収まり具合に問題が出ないかどうかの確認は、毎回使っている3Dデザインソフトあればこそである。傾けた太鼓を受ける板部分にはカーブを掘って太鼓の胴を受けるように加工したが、この部分のカーブなどこのデザインツールのお陰で容易に割り出すことが出来る。とは言え、台の完成は実際の太鼓(欅をくり抜いた最高級太鼓)が注文主に届いたのと同時だったので初めて太鼓を乗せる際はいささか緊張した。皮を張る際の引っ張り部分が予想外に大きく出っ張っていてドキリとしたが、ほぼドンピシャ・サイズで胸をなで下ろした。

IMG_4251 フェルトを貼り、キャスターを取り付け完成

IMG_4244 太鼓胴を受ける曲線はミニ四方鉋でコリコリと

文字塗りつぶし 実際に乗せて確認作業(完成前)

想定していた手間の数倍掛かったが、製作者としては満足の仕上がり。また腕が上がった、に違いない。かな。

 

集塵機冷却ファン

1月末ごろに集塵機モーターのベアリング交換について書いたが、あれ以来壊れた冷却ファンを取り外したままで集塵機を使ってきた。だんだん春の気配が増してきて、長時間動かしているとモーターが結構熱くなっていることに気づいた。というわけで急遽冷却ファン対策をした。 Google 先生に聞いてもモーターに直接取り付ける「冷却ファン」は見つからない。代わりにバイクのエンジン用の冷却ファンを発見。大きさもよさげ、軽そうだし、安い。ということでamazonで調達。割ってしまったファンと並べるとこんな感じ。

IMG_4117

このままでは、モーター軸には取り付けられないので木で軸部分を作ってみた。木工旋盤でチョイチョイと加工。

IMG_4137

ということで、無事にセミ手作り冷却ファンの完成。木のパーツの耐久性に自信はないが、取りあえず風を送るようになったので役割は果たしているようである。カバーを取り付けてしまうとこの派手なファンが見えなくなってしまうのが残念ではある。

IMG_4138