椅子修理完了

インターネット検索を通じてこのホームページに来られた東京在住の方から椅子修理のご依頼を受け、少し日数が掛かってしまったが、無事納品を終えることが出来た。以前、Winds 太平という会社のウィンザーチェアタイプの椅子修理について書いたことがあるのだが、たまたま同じ会社の椅子を所有されている方が、よく似た椅子という事で問い合わせていただいたのである。

配送されてきた直後に撮ったこの写真で、両方の椅子それぞれ左端の丸棒が共に折れている。特に一方では中間の太い部分が二ヶ所で破断している。背板に突きささっている両端の丸棒上部のほぞで折れた箇所もある。これは以前修理した同社の椅子も全く同じ症状。背板のほぞ穴と丸棒のほぞの角度が合致していないのが、共通する設計製作上の問題のようである。このあたり修理を通じて勉強の機会となっている。また座板に力を掛けてみると下半身も接着箇所が外れた部分があるようで脚がぐらつく。

 

という事で、まずは椅子を分解。接着の切れている部分は、単に突きささっているだけだが、しっかりと接着された状態の部分も残っている。 下半身は、ゴムハンマーで叩くだけで簡単に分解できたものの、上半身は比較的しっかりしている。叩いたり治具を使って引っ張ることで一方の椅子は分解できたものの、他方はどうやっても外れず。力を掛けすぎて棒が破断すると修理どころでなくなってしまうので、違う手を考えざるを得ない。

 片方は分解成功

続いて折れた部材の形状に合わせて旋盤でナラ材を削り出し。ウィンザーチェア系統の特徴ある装飾を真似て加工。

折れた部分が背板や座板内に残っているので、ドリルで穴を掘るようにしてキレイに穴を再生し新たな部品を差し込めばいい。

もう一方の分解できない上半身が難問。 幾つか方法を考えてみたが、最終的に折れた丸棒相当の部材を上下に分けて削り出し、中間でつなぐことにした。

 

下半分を一旦座板に深く差し込み、上半分を接着後に上にスライドさせて合体すれば、つなぎ目はわからない。最後にもう一脚と同様に丸棒下端に掘り込んだ溝に楔を打ち込めばビクともしない頑丈な取り付けとなる。

というような経過を経て無事組み立て完了。 似た色のウレタンニスを重ねて塗り(カーボン粉末で少し濃度調整も)、仕上げ完了である。

接着が固まるのを待つ間に戯れで折れた部材を旋盤加工して、孫の手を作ってみた。棒の形状が手で掴むのにちょうどいい按配でフト思いついた依頼主への贈り物である。この椅子、30年以上前に父親から送られた思い入れのある椅子という事から今回の修理に結びついたようなのだが、そう聞けば不要となった部材も処分するに忍びない、と思ったからでもある。

 座板の上に立てた孫の手

修理の出来上がりにも満足いただいた上に、このオマケの孫の手も気に入ってもらえたようで「可愛いです、リビングに置いて愛用します」と、大変嬉しい連絡をいただいた。職人冥利に尽きる、というところである。