電子工作三昧の1日

半月ほど前、友人からロボット入門の教えを得て、直後にアマゾンに注文したArduino と呼ばれるワンボードマイコンやら関連パーツが、昨日ようやく 中国から届いた。と同時に昨日所用で東京に行った機会に秋葉原でラズパイと呼ばれるやはりワンボードマイコンのキットも手に入れた。結果、2種類の電子工作のセットが今朝目の前に転がっていた。

という訳で今日は、丸一日木工改め電子工作日となった。小さな液晶のディスプレー部品に文字を表示するというのが、Arduino の最初の一歩。老眼で細かい所がサッパリ見えないのも気にせず、細々とした半田付けからスタートし、あとは参考書やらネット情報と首っ引きで格闘しながらプログラムを作り、何とか簡単な文字の表示に成功。パラレル入力とI2Cシリアル入力の2種類である。青と黄色のバックライトがなかなか美しい。こんな部品が僅か500円前後で手に入る、しかも送料込み。信じられない。学校を出て最初の頃、ミニコンピューターなるもので工場の機械をコントロールするような仕事をしていたが、あの頃の数千万円のミニコンより性能も容量もこの数百円のが上回ってるぞ。

ここまで来れば、もう止まらない。続いてRaspberry Pi と呼ばれるワンボードマイコンに挑戦。こちらは、言ってみれば名刺サイズのパソコンみたいなものである。中国製のArduino 基板の10倍ほどの値段だが、5000円程度。ネットからプログラムをダウンロードして、数ミリ角のSDカードメモリーに書き込んだ後、キーボードやマウス(昔のを押入れから引っ張り出して来た)を基板に差し込んで電源をつなぐと、あっという間にLinux が立ち上がる。無線LANと繋げばいきなりネットサーフィンも出来るし、Microsoft Office 同等品も最初から入っている。ちょっと前のパソコン並みの動きで思いのほか俊敏。わずか16GBのメモリーカードに全てが収まるコンパクトなコンピュータである。それでもモーターのコントロールなどもお得意(らしい)。

という事で電子工作三昧の1日を終えた。次の目標は、Arduino で戦車を動かせるようにして、孫たちにプレゼントしたい。本当はスマホから無線で操作出来るようにしたいのだが(出来ればスマホを傾けるだけで曲がったり止まったりとしたいが)、そこまでは無理っぽい。

で、そういうプロセスを経て、究極は木工とこれら組み合わせたハイブリッドの仕掛けを作ってみたいと密かに考えているのである。それが何なのか? それを考えるのがこれからの楽しみ。